日々の行動記録と餌メニュー、仕事日記とする。
「最後の湯田マタギ」読了。見るだけでもおもしろい。
「日本茅葺き紀行」読了。これも写真を見るだけでおもしろい。
「「池の水」抜くのは誰のため?」読了。学生にはわかりやすいかも。
「「考える力」の鍛え方」読了。これも学生にはわかりやすいかも。
「沖縄空手への旅」読了。これはこれでおもしろい。
「送粉生態学調査法」読了。勉強になった。
「里海資本論」読了。学ぶべき内容はあまりないけど、感動する内容だった。
「日本刀を超えて」ななめ読み。あとでもう一度ゆっくり読みたい。
「本当に強くなる“一人稽古”」読了。
「コウモリ学 適応と進化」読了。入り口として広く学ぶには良い。
何がなんだかわかりませぬ。。。
「琉球船漂着者の「聞書」世界」読了。少し面白い記述を発見。
「沖縄論集成―叢書 わが沖縄 第4巻 村落共同体」の「古層の村」読了。研究とはいまいち関連がなかったが内容は興味深い。
「ウサギ学」読了。予想以上に面白かった。
「植物群集の構造と多様性の解析」読了。分野が違うので研究に役立つことが多く書かれていたように感じた。