こうもり峠
日々の行動記録と餌メニュー、仕事日記とする。
2016-01-29
知識
「
40歳からの人を動かす「表現力」 (講談社プラスアルファ文庫)
」読了。なるほどというのもある。
「
プレゼン力が授業を変える!
」読了。わかりやすく整理されている。
「
地元学からの出発―この土地を生きた人びとの声に耳を傾ける (シリーズ地域の再生)
」読了。目新しいことはないけど、それが大事だと思う。
2016-01-26
いろいろ
「
あなたのなかのやんちゃな神さまとつきあう法
」読了。本当か本当でないかはわからないが、いい本だ。少なくともこうした方が楽しい!
「
動物行動の観察入門-計画から解析まで
」読了。わかりやすく書かれた良本。
2016-01-22
世界に打って出る。
「
見せ方ひとつで世界でも勝てる
」読了。本の中身としてはイマイチだが、活動も含めて考えるとためになる部分もある。
2016-01-18
実験どうするか?
「
生物学実験への招待全コース (大阪市立大学基礎生物学実験テキスト)
」読了。へ~こんなのやってるんだという感じ。
2016-01-08
年末年始の読書
「
痛くない体のつくり方 姿勢、運動、食事、休養 (光文社新書)
」読了。やってみる。
「
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書)
」読了。この説明はわかりやすい。でどうやるのをよく考える必要がある。
「
2枚目の名刺 未来を変える働き方 (講談社+α新書)
」読了。仕事以外にもいろいろできる。
狛犬さんたち
今井の祇園さん
崎野神社
2016-01-07
年末年始の読書
「
猪変
」読了。わかりやすい。
「
宮本武蔵『五輪書』の哲学
」読了。おもしろい。1つ発見があった。
「
森と日本人の1500年 (平凡社新書)
」読了。知っている話ばかり。
「
動物を守りたい君へ (岩波ジュニア新書)
」読了。はじめににエッセンスがある。
「
意欲を引き出す授業デザイン―人をやる気にするには何が必要か
」読了。学生に授業をさせる。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)