「まきばの科学」読了。思ったほど草原の話ではない。
「田んぼの科学」読了。おもしろい。
「新日本風土記 山陽編」読了。まあおもしろい。
「日本辺境論」読了。名作。
「クマはなぜ人里に出てきたのか」読了。こういう本はこれで良い。
「野生動物はやさしさだけで守れるか?」読了。こういう本もこれで良い。
「発想法」読了。学生には良いかも。
「エゾユキウサギ跳ねる」読了。おもしろい。知らないだけで日本にもこういうすごい人があちこちにいる。
「ソーシャルデザイン 実践ガイド」
日々の行動記録と餌メニュー、仕事日記とする。
「動物の進化生態学入門」読了。教科書に良さそう!
「生態学と社会科学の接点」読了。部分的には参考になる。
「野と原の環境史」読了。おもしろい。まとめ的に読める。
「人と生態系のダイナミクス 1農地・草地の歴史と未来」読了。おもしろい。まとめ的に読める。
「狩猟伝承」読了。おもしろい。読みこなすには時間がかかる。
「海と山の民俗自然史」読了。おもしろい。名作!
「絶滅危惧種を喰らう」読了。思っていたのとは内容が違った。
「進化生物学 DNAで学ぶ哺乳類の多様性」読了。学生が学ぶにはいいかも。
「縄文時代を解き明かす」読了。なかなかゆっくり読む時間がとれない。
「ある限界集落の記録」読了。とてもおもしろい、名作。
「キツネのせかい」ななめ読み。
「日之影町史」読了。古い方の町史。おもしろい。
「宮崎の狩猟」読了。生き物の方言名が載っている。おもしろい。
「続狩猟伝承研究」読了。
「忘れられた日本の文化」読了。おもしろい。まだまだ知らない面白い人が次々と出てくる。
「琉球植物民俗事典」斜め読み。おもしろい。役に立ちそう。
「社会の起源」斜め読み。内容を忘れた。